タウンランドスケープも13年目を迎えました!
いろんな人に支えられて今があります(#^^#)
このまま、20周年、30周年・・・止まりませんよ~!!
休暇のおしらせ(12月21日および年末年始)
コロナウイルスの終息が見えない中、今年も終わろうとしています。
いろいろと自粛しなければいけない状況で、ストレスもたまりますよね。
そんな中でも医療に携わる人たちはもっと辛い思いをしていると思います。
我々もできる限りの感染対策をして、周りに迷惑をかけない様にしないといけないですね。
新しい形の年越しを。寒くなってきましたので体に気をつけてお過ごしください。
12月21日 臨時休業
12月30日~令和3年1月6日 正月休み
誠に勝手ながらお休みをいただきます。
7日から平常通り営業いたします。
新型コロナウイルス
新型コロナウイルスが囁かれはじめて2か月、まさかここまでとは。
そう感じている人が多いかと思います。
私自身も当初、軽く考えていたところもありました。
しかし。それから信じられないような状況に世界中が陥り、他人事では無いと。
この建設業界でも少なからず影響があり、不安が広がっているように感じます。
弊社としましても、できる限りの対策、対応を行ってまいります。
自宅自粛で弊社展示場に来られないお客様もいらっしゃいますので、場内で見ごろを迎えた植物の写真だけでもご覧ください!
平成から令和へ
平成から令和に。
個人的には、昭和から平成になった時の印象が薄いのですが。
この30年ちょっとの間に社会人になり、結婚して子供が生まれ、社長になって、孫が生まれ。
思い返せば、なかなか濃い人生だったなと思います。
10年後は。20年後は。
いい思い出を振り返れるように令和元年、一日一日を大切に過ごそうと思います。
まずはリフレッシュを!
では、平成最後に咲いた花たちを見ながら。
年末のごあいさつ
今年は予期せぬ超大型台風で、被害に遭われた方も多くいると思います。
この地方も、僕の記憶にはないほどカーポートやフェンスの倒壊などが相次ぎました。
さらに材料の生産が間に合わず、いまだに復旧の出来ていないお客様もいらっしゃいます。
それもあり工事も多く、待っていただいているお客様にはご迷惑おかけしています。
早く通常運転に戻れるよう努力してまいります。
新年は、新元号になる特別な年です。
災いの無い明るい年となるようお祈り申し上げます。
代表 早川
箱根美術館。
お盆休みを利用して箱根までドライブ(^^)
初めて来た箱根美術館の庭園。苔庭がすごい!
石と苔とモミジだけでこれだけ魅せられるのかと。
また雨が降っていたのも良くて苔が生き生きしていました。
避暑地で和の趣に癒されるいい旅でした。
紅葉の時期にまた訪れたいですねヽ(^o^)丿
福井へ
お休みを利用して福井までドライブして参りました~。
日本海添いを延々と。
明鏡洞
東尋坊
自然の力は凄いですね。スケールの違いに圧倒されます!
東尋坊は、小さな子供たちが結構絶壁の方まで行っていて、見ててヒヤヒヤ(>_<)
こっちは這いつくばって、目一杯腕伸ばして、何とか撮ったこの一枚!
撮ってる姿はとても見せられません(^-^;
お屋敷内から
そうそう、目的はこの養浩館庭園でした。
広いところではないのですが、池・築山・石・木の配置・通路など細かいところで参考になるものがたくさんありました。
今回は自然の圧倒的なパワーと、造られたものの繊細なところ。両方を実感する旅でした。
海の幸もおいしかったし!大満足(*^▽^*)
癒されてきました~
27年6月)ガーデン鑑賞‐鳥取&島根編‐
お客様に良い庭をご提供するためには、まず自分がいろんな庭の良さを知らないと...
ということでっ!(忙しさからの現実逃避じゃないですよ(^_^;)
今回は最近スタバで話題の鳥取と、おとなり島根へ初めて行ってきました!
仁風閣
池泉回遊式庭園
初日は鳥取で、スタバもスナバもチラ見しつつ、仁風閣で歴史の勉強。明治時代のフレンチルネッサンス様式の建物ときれいに整えられた芝生と仕立てた松が良く合うんですね。とても美しかったです。
そして島根へと入り、玉造温泉で一泊。1万坪の日本庭園があるお宿さんで、池の周りに園路がある庭園を散歩しました。そしてその先にある小さな洞窟を抜けるとなんと、昭和天皇がお泊りになったという隠れ家のような建物と庭園が広がっていてびっくり。同じ日本庭園なのに景色がガラッと変わり、「これはすごい!」と感動しました。雨がしとしと降る中、とても風情があり、いい経験をさせていただきました。
英国式庭園
2日目。趣のある日本庭園を感じたので、お次はイングリッシュガーデンの見学。こちらは華やかですね。芸術品ですよ。コニファーの刈り込みひとつとってみてもお見事。ちょうどバラの開花時期でたくさん鑑賞できました。やっぱり日本庭園とは違った良さがありますね。
そして島根まで来たのなら出雲大社も行きたいっ!「たくさんのお客様とのご縁がありますように(^^)
足立美術館
最後に寄ったのは、足立美術館。ここは外国人が選ぶ日本一の庭園ということで、造園屋なら一度は見ておかないとと思っていました。実際に見てみて、なるほど。これはもうアートです。日本庭園を室内から景色として楽しむ生きた絵画です。高い入館料も納得。「これはかかるわぁ」と思わず出てしまうほど手入れが完璧。外国人なら「コレハ、スッバラシィ」って言いますよ。
いやぁー、面白かった!日本庭園は完成されてますね。毎日手入れしてますよ、きっと。一方、英国式は整えられた部分以外に自由にガーデニングを楽しめるところがありますね。完成は無い感じ。それぞれの庭園に役割がありました。やっぱり、作庭の基本は、求められていることの見極めからなんですねー。
この経験をこれからの作庭に生かしていきますよ~ヽ(^。^)ノ
母の日イベント
27年5月)今月の10日は「母の日」ですよ!
今週の土日は、ご来店していただいたお客様に[カーネーション]をプレゼント!
その他、エクステリアキャンペーンもやっていますので、ぜひぜひ足を運んでくださいね!!
エクステリアフェア開催!!
27年3月)さくらがさいた(*^。^*)
みなさんこんにちは。春です。桜です。お花見の季節です。
エクパは川沿いにあるんですけど、桜の並木が目の前に広がって、この時期はとーってもキレイなんです。みんなも見に来てくださいねー!
ということで、春で気分もいいし、エクステリアフェアをしたいと思います。期間は4月1日~4月30日のご契約まで!カーポートやウッドデッキなどこの期間だけの特別価格!詳しくは店頭で!!
オーシャンビュー
27年2月)現場から見える景色がすばらしい\(◎o◎)/!
常滑の現場が着工しました。海が目の前にあって、景色がとにかくイイ!今は冬だから、遠くまではっきり見えます。奥に見えるのはセントレアなんですよ!飛行機が行ったり来たり。まだ建築前の造成中だけど、仕上げの外構工事に来るころは6月頃だから緑があってまた違う景色が見られそう(*^_^*)楽しみだなー!